InDesign上でいえばbizarre_nさんの仰るように、判断自体は難しいです。
ただシステムフォントとしてインストールされているものは個々である程度判断はできますから、
その名称であったり、フォントファイル名・フォント情報などから推測・確認は可能です。
で、たまたまなんですが、ここ最近自blogでmacOSのフォントファイルリストを作りました。
10.10は公式文書はないですが、ファイル名・フォントの情報からであれば、下記であったり
FontBookなどで確認することはできると思います。
自分めも:OS X 10.10のフォントファイル情報 - 実験る~む
なお、個々のフォントのEULAについては、購入先とそのフォントに依存します。
二次利用できないフォントは、欧文フォントでも同様のケースはありますので、
可能性がゼロではないことを踏まえて、今一度確認してみてください。
あともうひとつですが、今回の場合、ネイティブ形式ではなく、PDF入稿にはならないのでしょうか。
出力だけで言えば、パッケージングするよりも楽ではないかと思います。
特にシステムフォント系はOSによってバージョンも異なり、入れ替えもできないことがあるので、
結局はPDFにしないと対処できない可能性がある(相手先で同一OSバージョンを使ってくれないなど)
ということも踏まえないといけないためです。