Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 5079 articles
Browse latest View live

Re: アンカー付きオブジェクトを配置すると段落スタイルが適用されない。

$
0
0

わかりにくくてすいません。

screenshot.jpg

 

文字落としの段落スタイルを2種類設定していますが、どちらも適用されない状態になってしまいます。


Re: アンカー付きオブジェクトを配置すると段落スタイルが適用されない。

$
0
0

この問題はちゃんとした解決策はなくて、皆さんなんとかそれっぽく見えるようにやってますね。

一応右配置でも左配置でも対応する方法はあります。力技ですのであまりおすすめはしませんが、ご参考まで。

 

・回り込み設定で画像の右側のオフセットを解除。

・1文字落としと2文字落としのスタイルの左インデントの数値を、数字分のインデントを残して、1文字・2文字分を減らしてください。

こんな感じにします。

キャプチャ1.PNG

・1文字落としのスタイルに1文字幅刻みの左揃えタブを設定します。

最初の1つだけ数値で設定して「繰り返し」を押します。

無題2.png

こうなります。2文字落としのスタイルにも同様に設定します。

キャプチャ2.PNG

・行の先頭に「ここまでインデント」の特殊文字を挿入します。

正規表現検索置換で

検索文字列:(.+$)

置換文字列:~i$1

検索形式:1文字落としのスタイル

を指定して置換します。

 

キャプチャ3.PNG

検索形式を2文字落としのスタイルに変えて同様にすべてを置換します。

数字+ピリオドと文章の間に「ここまでインデントの記号」が入ったと思います。

 

・それぞれの段落スタイルの「箇条書き」の項目を修正します。

「箇条書き」の「自動番号スタイル」の「自動番号」の欄の先頭(赤丸の場所)に、1文字落としは全角スペース1つ、2文字落としは全角スペース2つを入力して保存します。

キャプチャ4.PNG

Re: アンカー付きオブジェクトを配置すると段落スタイルが適用されない。

$
0
0

ありがとうございます。

できました!

 

Indesignはまだまだ初心者でわからないことだらけで…

奥が深いことを改めて実感しました。

 

ありがとうございました。

突然特定のファイルが開かなくなった

$
0
0

事務所と自宅のPC (両方windows)でindesignを使用しています。

自宅で作業を行い、翌日事務所で開こうと思ったら「データベースエラーのために要求を完了できません。」

という表示が出て、ファイルを開くことができなくなりました。

 

Indesign自体は普通に立ち上がりますし、新たなファイルの保存や開くことには全く問題ありません。

特定のファイルのみ開かない状態です。

自宅では問題なく作業ができていて、cloud file内に保存できたはずなのですが。

 

何か解決方法はないでしょうか?

Re: 突然特定のファイルが開かなくなった

$
0
0

ファイル自体の破損ではないかと思うのですが、

自宅側のデータがどのような状態になっているかを確認する必要があるかと思います。

自宅側が開けばそこから作業することになりますし、そちらも破損しているとした場合は

復旧の方法はないことになります。

InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

$
0
0

InDesign CS2から「PDF書き出しプリセット」→「PDF/X-1a:2001(日本)」でPDFを書き出したところ、

A4サイズ上のリンク画像(jpeg形式)の配置が、本来のものより欠損して書き出されました。

画像形式をphotoshop形式やeps形式に置き換えても、結果は同じでした。

 

※本来の画像配置

本来の画像配置.jpg

 

※実際の書き出し結果

書き出し結果.jpg

本件の場合、

「フォナック・ブース」「ハンザトーン・ブース」の2点が完全に失われ、

「オーティコン・ブース」1点の右1/3ほどが欠けました。

 

何か設定上の問題でしょうか?解決策があれば教えていただきたいです。

ちなみにPostScript形式で保存したところ、こちらの画像配置は正常でした。

Re: InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

$
0
0

使用しているOSは何でしょうか。

動作保証外のOSの場合は正常に書きだされない可能性があります。

またCS2という古い製品ですのでPDF書き出しはあまり安定していません。

Re: 突然特定のファイルが開かなくなった

$
0
0

ご回答、ありがとうございます!

ちなみに、自宅側のデータを確認するさいには、

破損の可能性があるデータが同期されないように、

ネットを遮断した状態で開かないとダメですよね?

 

初歩的な追加質問で恐れ入ります・・・。

 

100ページ超の冊子で、完成間近だったので、最後の最後まであきらめずに復旧したいと思います!


Re: 突然特定のファイルが開かなくなった

$
0
0

確かに仰るように、同期されないように一時的にネットワークを切断する必要がありますので、

PC起動時点で遮断されるような状態にしておくことになるかと思います。

Re: InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

$
0
0

情報が足りず失礼しました。

OSも古く、WindowsXP Professional Version2002 ServicePack3です。

Re: InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

Re: InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

$
0
0

蛇足かつ感覚的な回答で申し訳ないのですが…

 

CS2が現役だった頃、PDFを作成する場合は直接書き出すよりも、

Postscriptファイルを書き出してDistillerでPDFを作成したほうが安定していた記憶があります。

 

assauseさんが提示されたアップデータを適用しても解決しない場合、

原因はInDesign CS2のPDF書き出しエンジンそのものに問題がある可能性が考えられます。

 

Distiller経由で書き出したPDFに問題がなければ、

(データの安全性等を考慮して)DistillerからのPDFを使用することをお勧めします。

リソースファイルを開くことができません、というエラーが出ます。

$
0
0

初めまして。

macでinDesignCS4を使用中です。

 

ここ最近、ドキュメントを保存時に「リソースファイルを開くことができません」というダイアログが出るようになりました。

OKを押すと何事もなく保存出来るのですが、原因が分からず気持ち悪いです。

 

最初は特定のドキュメントのみだったのですが、最近では色々なドキュメントで出るようになってしまいました。

また、このドキュメントを含んだブックを作成し、PDFで書きだそうとすると高確率でエラーが出て、強制終了になってしまいます。

 

ドキュメントを別名で保存すると、しばらくは出なくなるのですが、またすぐに復活します。

ヒントで構いませんので、何かご助言頂けたら助かります。

よろしくお願い致します。

Re: リソースファイルを開くことができません、というエラーが出ます。

$
0
0

まずは、

おかしいなと思ったら:Macintosh 版 InDesign CS4

をご覧いただき、環境設定のリセット・MacOSのアクセス権の修復をお試しください。

 

それでも解決しなければ、セーフブートを実行します。

その際、セーフブート時は何もせずに、起動したら再起動を行ってください。

Re: InDesign CS2からPDF/X-1a:2001での書き出しエラー

$
0
0

assause様、akatsuki_pocket様、ご回答ありがとうございました。

Ver4.0.5のアップデートパッチを適用してみましたが、結果は変わりませんでしたので、

今回の件は不可避のエラーという事で受け止めます。


In design が起動しない

Re: In design が起動しない

In Designの版面変更について

$
0
0

初歩的な質問で申し訳ありません。

 

In Designで企画書を作っているのですが、ページの左右余白を変更しなくてはならず、

版面の位置および大きさを変更したいのですが、

どうやって変更すればよいのでしょうか。

 

よろしくお願いいたします。

Re: In Designの版面変更について

$
0
0

変更したいマスターページのページアイコンを洗濯した状態で、

レイアウトメニューの「マージン・段組」を選ぶと変更できます。

Re: In Designの版面変更について

$
0
0

assause様

 

早速のご回答ありがとうございます。

変更できました。

 

初歩的なご質問で申し訳ありません。

助かりました。

 

ありがとうございました。

Viewing all 5079 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>