Re: シリアル番号はアドビアカウントにて管理されているのに、インデザインのインストールができません。
・インストールしようとしているインデザインのバージョン CS6・OSとバージョン Windows7になります。
View ArticleRe: シリアル番号はアドビアカウントにて管理されているのに、インデザインのインストールができません。
ひとつ確認なのですが、このシリアルの該当する製品というのは以前投稿された【至急】「シリアル番号が無効です」と表示され、使用できなくなりました。のディスカッションに関連するものですか?
View ArticleInDesign CC 2018のjpg、png、pdfを読み込むプラグイン
InDesign CC 2018の体験版を使っていますが、jpg、png、pdfを読み込むプラグインはどこで入手できますか?
View ArticleRe: InDesign CC 2018のjpg、png、pdfを読み込むプラグイン
質問文に必要な説明が欠けているようです。 そもそもの話として、jpg、png、pdfをリンク配置しようとして、何か警告表示が出てくるのでしょうか?InDesignは標準でこれらのファイルのリンク配置に対応しており、警告表示が出てくることはありません。 もしそういうことでなければ、そのようなプラグインを必要とする理由の説明が必要です。
View ArticleRe: InDesign CC 2018のjpg、png、pdfを読み込むプラグイン
JPEG、PNG、PDFをInDesignで直接開こうとしていますか?Illustratorだとアプリアイコンにドラッグ&ドロップでJPEG等反応しますが、これは「新規イラストレーター書類を作成」と「そこにJPEGなどを配置する」を自動でやってるだけ です。InDesignでは、先にドキュメントを作成する必要があります。
View ArticleRe: InDesign CC 2018のjpg、png、pdfを読み込むプラグイン
Illustratorと同じ操作でできると勘違いして、配置を選ぶべきところをファイルを開くを選んでいました。お手数おかけしました。
View ArticleRe: InDesign CC 2018のjpg、png、pdfを読み込むプラグイン
Illustratgorの場合は確かに直接開けるような状態に見えますが、実際には新規のドキュメントを作成したうえで埋め込みで配置しているのと同じようなことをやっています。外部ファイルを配置する場合は、どのようなアプリケーションでも、原則としては配置なり読み込みの設定を適切に用いる必要があるのでご注意ください。...
View Articleヘッダーに本文中の自動番号(セクション番号)を呼び出したい。
ヘッダーに、<章番号>のテキスト変数を挿入しています。この<章番号>の下位にあたる「セクション番号」を、<段落スタイル>の 箇条書き>自動番号 にて本文中に生成しているのですが、この「自動番号」をヘッダーに呼び出したいです。 しかし、テキスト変数での定義がわかりません。何か方法があれば教えてください。 環境:InDesign CC
View ArticleRe: ヘッダーに本文中の自動番号(セクション番号)を呼び出したい。
できないと思います。 詳細「箇条書き>自動番号」の文字スタイルを設定し、それをテキスト変数「ランニングヘッド・柱 (文字スタイル)」に設定してみたのですが、まったく表示されませんでした。バグではなく、自動番号はテキスト変数で使えない特殊なものなのだと思います。良い方法があるといいんですけどねー
View Article起動時に出る「ドキュメントを開いて実行してください」のモードダイアログ
Indesign CC 2018を使用しています。アプリケーション起動時に毎回「ドキュメントを開いて実行してください」というメッセージが出て不便なのですが、解消する方法はありますでしょうか。
View ArticleRe: 起動時に出る「ドキュメントを開いて実行してください」のモードダイアログ
通常は発生するものではないので、とりあえずは下記をチェックしてみてください。一般的なトラブルシューティングおかしいなと思ったら(Mac OS 版 InDesign CC)おかしいなと思ったら(Windows 版 InDesign CC)起動時に何かのスクリプトが自動実行されていないか...
View ArticleRe: 起動時に出る「ドキュメントを開いて実行してください」のモードダイアログ
InDesignを長年使っていますが、そのような表示は一度も見たことがありません。 assauseさんが回答した「おかしいなと思ったら...」で直らなかったら、「起動時に実行するスクリプト」が入っているのかもしれません。Mac版でしたら、下記のフォルダの中を確認し てください。/Applications/Adobe InDesign CC 2018/Scripts/startup scripts...
View Article体験版から先にすすめません。
ログイン後、登録済みの製品を確認するとシリアル番号が登録されています。この番号でライセンス認証しようとすると「無効です」と表示され、先に進めません。 Windows7、CS6です。
View ArticleRe: 体験版から先にすすめません。
重複投稿ではないでしょうか。【至急】「シリアル番号が無効です」と表示され、使用できなくなりました。シリアル番号はアドビアカウントにて管理されているのに、インデザインのインストールができません。 既存投稿と同様に見えること、そちらでの継続対応をされるべきだと思いますので、済みませんが本スレッドはロックさせていただきます。...
View ArticleinDesignCC2018が立ち上がるのに7分ぐらいかかるのは仕様でしょうか?
ずっと古いMacでCS5で仕事してましたが、やっとCCを使い始めたところです。inDesignが立ち上がるのに7分ぐらいかかるのですが、こんなもんなんでしょうか?30年前の II CXよりのろい ..... 立ち上がってからはうまく動いているようにみえます。 inDesign CC 13.0.1iMac(Retina 5k, 27in,Late2015) 3.2ghz intel Core i5...
View ArticleRe: inDesignCC2018が立ち上がるのに7分ぐらいかかるのは仕様でしょうか?
起動に時間がかかるのはInDesignだけでしょうか。他のAdobeアプリケーションは問題ないでしょうか。環境設定の再作成等は行われているでしょうか。おかしいなと思ったら(Mac OS 版 InDesign CC) ひとつ気になるとしたらストレージ種類です。該当のモデルの場合、HDDとFusion...
View ArticleRe: inDesignCC2018が立ち上がるのに7分ぐらいかかるのは仕様でしょうか?
MacBook Air Mid 2011macOS Sierra 10.12.6古い機種なのでInDesign CC 2018の起動はそれなりですが、7分もかかるようなことはありません。 「DL 224」の置き換えは、このことですよね。CEPHtmlEngine による高い CPU 使用率冒頭にも書かれていますが、これはCEPHtmlEngine...
View ArticleRe: inDesignCC2018が立ち上がるのに7分ぐらいかかるのは仕様でしょうか?
assauseさん、monokanoさんアドバイスありがとうございます。 Illustrator,Photoshopはつい先日まで生きてたA1312Mid2010よりはノロいもののまずます動いていました。ストレージはFusionです。...
View ArticleRe: inDesignCC2018が立ち上がるのに7分ぐらいかかるのは仕様でしょうか?
OSの不具合が疑われる時は、起動ディスクを初期化してクリーンインストールが必須です。その際、Time Machineで設定などを復元するのも厳禁です。 CC 2018は一応High Sierraに対応していますが、これもやめた方が良いでしょう。私見ですが、High...
View Article