Re: マックのOS EL Capitanをインストール後、InDesignのOS6を使えますか?
CS6製品はOS X 10.11では動作保証外ですので、利用については自己責任の範疇になります。
View Article段落間のアキとグリッドフォーマットについて
OS: Windows7 (64bit)InDesignのバージョン: CS3 初歩的な質問を失礼します。文字サイズ12Q、行間9Q(行送り21Q)のグリッドフォーマットでドキュメントを作っています。そのなかで、ある段落について段落後のアキを1,2mmほど(グリッドの1行未満)設定しました。しかし、グリッドのほうが優先されてしまうようで、グリッド上の1行単位でしかアキを作ることができません。...
View ArticleRe: 段落間のアキとグリッドフォーマットについて
当該段落の「グリッド揃え」を「なし」にします。必要に応じて段落前(後)のアキを設定します。数行ある段落なら行送り値も設定し直す必要があるかも知れません。※フレームグリッド内ではデフォルトの行送り値は文字サイズの100%が自動で設定されます。(自動の場合はパーレンで囲まれています:その値はジャスティフィケーションの設定項目にあります)。もちろん、それ以外の段落はグリッドに揃います。※お望みのようなこと...
View ArticleRe: 段落間のアキとグリッドフォーマットについて
補足です。フレームグリッド内で「グリッド揃え=なし」にした場合には「行送りの基準位置」や「行送り値」にも注意が必要です。当該フレームグリッド設定の「グリッド揃え」と「行送り」にそれぞれを揃えた状態から考えた方が理解し易く、また、コントロールし易いかと思います。
View ArticleRe: InDesignからのPDFの書き出し時のエラーの可能性
PDF/X-4といっても完全ではありませんので、不具合の可能性は否めません。まずは元文書の状態と、出力方式での切り分けをされた方が良いと思います。・元のInDesignファイル内の該当箇所にその文字列が存在しないか (レイヤーで分かれていることも考慮します)・PDF/X-4だけでなく、X-1aやPostScript→Distiller→PDFにした場合はどうなるか
View ArticleRe: Opentypeproのルビ字形を使用
ルビの内容は、海王(かいおう)です。先方のプリントアウトやPDFは文字化けしてません。アドビのカスタマーに確認したところ、結論から言うと文字化けするということです。バグということらしいです。Pro書体を使って対処してくださいとのことでした。しかし、クライアントがstd書体を使ってしまっては、こちらでは確認の仕様が無いのですが・・・
View ArticleRe: Opentypeproのルビ字形を使用
バグですか……当方で、「プレビューON」の状態で「ルビ用字形を使用」のチェックを「ON/OFF」切り替えて確認したところ、「ルビ用字形のない」Stdでは特に変化無し、「ルビ用字形のある」Proでは明らかに変化します。「ルビ用字形を使用」のチェック「OFF」で先方のプリントアウト通りに治るのなら、段落スタイルで変更するか、検索/置換で変更できるとは思うのですが……何故化けるのか理解に苦しみますね。
View ArticleRe: Opentypeproのルビ字形を使用
私も自分の環境内では再現できず、不思議に思っています。 「同環境」とのことですが、OSも同じバージョンですか? どちらかがOS X 10.11だと、ヒラギノはトラブルになる可能性があるので。ヒラギノフォント|OS X El Capitan(10.11)搭載のヒラギノフォントと弊社製品版フォントについて
View ArticleAdobe InDesign CC 2015をインストールしたのですが起動できない
Adobe Creative CloudでAdobe InDesign CC 2015をインストールしたのですが 起動するとInDesign.exe は、CJKLayout が必要なために読み込むことができません。プラグイン CJKLayout をインストールして、Adobe InDesignを起動してください。と出てしまい、起動できません...
View ArticleInDesignCS6のユーザーの皆さま、InDesignCCのファイルは開けるのでしょうか?
InDesign CS6のユーザーの皆さま、InDesignCCのファイルは開けるのでしょうか?思い切って5.5から、InDesignCCに乗り換えたのですが、6のユーザが多いですよね。新たらしマシンでCCを快適にと思ってますが、CCで作成したファイルはInDesign CS6で問題なく開けるのでしょうか?
View ArticleRe: InDesignCS6のユーザーの皆さま、InDesignCCのファイルは開けるのでしょうか?
InDesign CS6の8.1.0よりCCバージョンのドキュメントを直接開く機能が追加されています。InDesign CS6 8.1.0 リリースノート ただし機能的にはIDML経由で行うのと変わりがありませんので、原則としては同一バージョン同士で開くことが基本になります。
View ArticleRe: InDesignCS6のユーザーの皆さま、InDesignCCのファイルは開けるのでしょうか?
assauseさんの書かれているように InDesign CS6(8.1.0)で新しいバージョンのInDesignのファイルを開くことができます。 InDesign CS6で開こうとすると、以下のダイアログが表示されるかと思います。こちらにも書かれていますが「以前のバージョンのInDesignでドキュメントを開くと、それ以降のバージョン固有の...
View ArticleRe: InDesignCS6のユーザーの皆さま、InDesignCCのファイルは開けるのでしょうか?
おふたかた、ご返答ありがとうございます。自分の環境はよくても、クライアントに避けられては困りますよね。なんか、不自由ですね。最近のAdobeは…。
View ArticleMac OS X El Capitanを新しく購入したのですが、CS6のインデザインがクラッシュ続きで仕事になりません
私のマシンはOS X Mavericksです。印刷会社や外注がCS6や以下だったりするのでCCにはできません。新入社員が入ってmacを購入しましたが、El...
View ArticleRe: Mac OS X El Capitanを新しく購入したのですが、CS6のインデザインがクラッシュ続きで仕事になりません
CS6はOS X 10.11では動作保証外です。OSの後方互換性も低いので、そのせいで正常に動作しない可能性が高いです。Creative Cloudの動作も遅い点ですが、現在、El Capitan環境においてトラブルが発生しているのでそれが原因である可能性があります。【お知らせ】Creative Cloud デスクトップアプリケーションアップデート後のトラブルにつきまして
View Article文字スタイルの設定で文字色を「ブランク(アイコンがはてなマーク)」にしたい
文字スタイルの設定で文字色もフチ色も「なし」ではなく「ブランク(アイコンがはてなマーク)」の状態にする方法があったような気がするのですが、ご存知の方がいましたら教えていただけません でしょうか?
View Article