Re: 「問題が発生したため…」という表示が出て起動しない
皆さん回答ありがとうございました。結局アドビチャットサポートを4時間近く繰り返した結果、InDesign…2018の最初のバージョンにダウングレードした結果、正常に動作したMuse…2015のバージョンにダウングレードした結果、正常に動作したということになりました。すべての対応策がダメという結果になり、ダウングレードしかない、という結論になりました。...
View ArticleRe: 「問題が発生したため…」という表示が出て起動しない
InDesign CC 2018はリリース後からマイナーアップデート等を繰り返しながら度々利用しており、それも自宅と職場で2台の利用をしていますが、現状では同様の現象は起きていません。またアプリケーションの不具合であればもっと多数の報告が上がってきてもいいのですが、今のところは見かけたことがありません。 そして敢えて触れていなかったのですが、気になっているのはそのCPUです。Celeron...
View ArticleRe: タグ付きテキストの改行コードについて
Omachi様、ご回答ありがとうございます。<000D> で試したのですが、 <行番号> : -6<エラー> : -無効なタグ"<000D>" をテキストとして読み込み中です。とメッセージが出てしまいます。山田<000D>太郎 このように流し込みされてしまいます。 フレームグリッドに、配置(選択アイテムの置換...
View ArticleRe: タグ付きテキストの改行コードについて
確認しました。<UNICODE-WIN>ではエラーになりますね。<SJIS-WIN>では問題ないのですが。タグ付きテキストはShift-JIS以外では他にもおかしなところがあるので私は使っていません。(どこに問題があるのか忘れてしまいました)Unicodeを使う必然性がなければShift-JISでお願いします。
View ArticleRe: タグ付きテキストの改行コードについて
<SJIS-WIN>で問題なく改行されました。インデザインのタグ付きテキスト書き出しのデフォルトがUNICODEになっていたので、S-JISにするという発想に至りませんでした。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
View ArticleRe: Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し
情報をありがとうございます。 Windows 10 Home + Visual Studio Express 2012 + InDesign CC (2017)を使っています。 UACを無効にしてAdobe Creative Cloud経由のインストールをしていますが、同じエラーで、キャストが失敗します。何か他に試せることがありましたら、アドバイスを頂けたらありがたいです。...
View ArticleRe: Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し
CC2017(12.1)のInDesign.Application.CC.2017_Jからtlbへの経路は、私の環境(64bit)では次のようになっています。なお、私はバージョン指定なしの"InDesign.Application"は使っていないので、最初と2行目のInDesign.Application.CC.2017_JのところをInDesign.Applicationに読み替えて確認してみてく...
View ArticleRe: Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し
ありがとうございます。 すべて揃っていますね。Visual Studio Express 2012の再インストールとInDesign CC 2017の再インストールも試しましたが、駄目です。 パソコンを完全に初期化(リアバリー)するかどうか検討します。ありがとうございました。
View ArticleRe: Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し
経験則だけで情報をお伝えします(いろいろと書きましたが試す場合は自己責任でお願いいたします)。 CS6をAdobe Creative Cloud経由でインストールしたときキャストができないことがありました。当然ですが、いつものレジストリは修正済みです。ですが、Adobe Creative...
View ArticleRe: Visual Studio からのCOMオブジェクト呼び出し
情報をありがとうございます! そうですね。ご提示いただいたものはほとんど試してみました。「VSを管理者権限で起動」は試していないので、試したいと思います。
View Articleポートフォリオを作りたいのですが、数ページをテキストや画像同じ場所に枠を作るようなテンプレートはマスターページでは作れないのでしょうか?
テンプレートとマスターページの違いがわかりません。
View ArticleRe: ポートフォリオを作りたいのですが、数ページをテキストや画像同じ場所に枠を作るようなテンプレートはマスターページでは作れないのでしょうか?
テンプレートはドキュメントのひな形、マスターページはドキュメント内のページのひな形になります。http://www.adobe-education.com/jp/slp/kit/acr/02_cday_portforio_S.pdfhttps://blogs.adobe.com/creativestation/files/2017/05/AdobeInDesignBook_picture.pdfすで...
View ArticleRe: ポートフォリオを作りたいのですが、数ページをテキストや画像同じ場所に枠を作るようなテンプレートはマスターページでは作れないのでしょうか?
こちらも参考にするとよいでしょう。InDesignことはじめStep 2:複数ページのレイアウト |
View ArticleIndesignの上位互換性について質問です。
仕事の案件ごとにCS3、CS5.5、CS6の既存のデータを保有しています。 CC2017移行に伴い、Windows10を導入しようと考えています。 新規案件に関しては、CC2017での作成を考えています。...
View ArticleRe: 「問題が発生したため…」という表示が出て起動しない
どうやら「どうしようもない」という状況ですね。CPU変更を検討したのですが、このj3355というCPU自体が特殊(ソケットに互換性がない)で、交換もできないことがわかりました。ましてやこのPCは前PC(2011年に購入したWindows7の32ビット)の老朽化による代替機で、前PCのメモリ不足問題対策として、わざわざ8GBのメモリが搭載されているものを購...
View ArticleRe: Indesignの上位互換性について質問です。
こちらを参考にしてください。InDesignドキュメントを新しいバージョンで開くと文字化けしたり文字組みが変化したりする可能性がある – ものかの 結局のところ、変化した箇所を見つけるには、PDFの差分で検出するしかないと思います。
View ArticleRe: Indesignの上位互換性について質問です。
サイト、拝見させていただきました。上位互換性に関しては、改善されているようではありますが、検版などをして検出するしかなさそうですね。リスクの少ない運用方法は、トライアンドエラーでより良い方法を探し出すしかないようですね。ありがとうございます。
View ArticleRe: Indesignの上位互換性について質問です。
大事な質問を忘れていました。仕事の案件ごとにCS3、CS5.5、CS6の既存のデータを保有しています。これらが作られた環境はMacですか? Winですか?
View Article