Re: Indesign→PDF時に「メモリ不足」のポップが出るのはなぜ?
「100%解決する」とは申せませんが、解決する可能性は高いです。ただ、OSが32bitのようですので、使用するPCもしくはOSからの環境構築が必要になると思われます。
View ArticleRe: Indesign→PDF時に「メモリ不足」のポップが出るのはなぜ?
InDesign CS6は32bitアプリケーションのため、OSを64bit化しても、メモリ搭載量を増やしたとしても、アプリケーションの動作としては32bitのままになりますし、利用できるメモリ上限についても2GBまでになります。 よって、CS6のまま処理するとしたら、akatsuki_pocketさんの仰るような処理を行うしか方法がないと考えます。...
View ArticleRe: Indesign→PDF時に「メモリ不足」のポップが出るのはなぜ?
お世話になります。返信いただきありがとう御座います。 以下のサイトではwindows7の64bitに対応しているように見受けられますが勘違いでしょうか?FAQ | Adobe Creative Suite 恐れ入りますが宜しくお願い致します。
View ArticleRe: Indesign→PDF時に「メモリ不足」のポップが出るのはなぜ?
そのFAQの記述にはInDesignは見受けられないと思います。なおCS6の64bit対応は、ビデオ系アプリケーション(64bit版のみ)および、Photoshop、Illustrator(ともに32/64bit両提供)になります。
View ArticleInDesignCC2015でアサインファイルが書き出せない
IndesignCC 2015からIncopyのアサインファイルを書き出そうとしたのですが、アサインファイルを書き出す項目が見当たりません。どこにあるのか、またどうしたらアサインファイルを書き出せるのか教えてください。CC2014では「編集/Incopy」内にありましたが、現在使用しているCC2015では編集の項目内にありません。 当方下記環境下で仕事をしています。mac: OS X...
View Articleaiデータを再配置した際に縮小サイズで配置されてしまいます。
CS6を使用しています。印刷用のPDFを作るため、aiデータを配置させて書き出しをしております。aiデータの訂正があった場合、配置の更新をするのですが、その際のデータが縮小で配置されてしまいます。あまりにもサイズが違う場合は気がついて、100%に設定し配置し直しをするのですが96%前後ぐらいの配置の場合気づかすにそのままPDFを作ってしまうことがあります。...
View ArticleRe: aiデータを再配置した際に縮小サイズで配置されてしまいます。
「環境設定 > ファイル管理」の「リンク」にある「再リンク時に画像サイズを保持」をOFFにすると解決すると思います。
View ArticleRe: aiデータを再配置した際に縮小サイズで配置されてしまいます。
新規配置時点での読み込みオプションと、縮小されるaiファイルの編集作業内容がどうなっているのかが気になるところです。 まずは公式のヘルプで読み込みオプションの情報を確認してください。Adobe InDesign * グラフィックの配置...
View ArticleInDeshign CS6-J(8.0.0.370)を(8.0.2.413)にバージョンアップしたい
クリエイティブクラウドでInDeshign CS6をインストールしてCS6-J(8.0.2.413)のバージョンで使用していたのですが、誤って8.1にアップグレードしてしまいました。インス トールしなおしたらCS6-J(8.0.0.370)になってしまい(8.0.2.413)に戻すことができません。誰かバージョンアップの仕方を教えて 下さい。(OSはYosemite10.10.5)
View ArticleRe: InDeshign CS6-J(8.0.0.370)を(8.0.2.413)にバージョンアップしたい
8.0.2アップデータについては、下記に用意はされています。Adobe - InDesign : For Macintosh ただ、このアップデータはパッケージ用として用意されているものだと思うので、Creative Cloudで提供されているInDesign...
View Articleページをめくってもサウンドが途切れない方法
Indesignのインタラクティブ→メディアでサウンドを配置してepubの固定レイアウトで書き出しました。 配置した音楽がページをめくっても途切れず全ページで同じ音楽が流れる方法はあるでしょうか。 自分でいろいろ調べて、HTMLファイルを書き換えてなんとかパソコン上では出来るようになったのですがibooksで開くと、ページをめくると音楽が止まってしまいます。...
View ArticleRe: aiデータを再配置した際に縮小サイズで配置されてしまいます。
回答いただきありがとうございます。会社PCよりの質問をさせて頂いたので返事がおそくなりました。本日出勤でしたので、まずは確認してみます。
View ArticleRe: aiデータを再配置した際に縮小サイズで配置されてしまいます。
まずは回答いただきありがとうございます。配置済みのに対して置き換えをしていたからということでもありそうですね。やはり、毎回新規配置をしないと縮小してしまうのでしょうか。置き換えして100%で配置できていることもわりとあるので不思議に思っておりました。monokoさんの方法も確認したいと思います。 仕事しながらなので、返事が遅れるかもしれませんがまたどうかよろしくお願いいたします。
View ArticleRe: ページをめくってもサウンドが途切れない方法
EPUBでどのように表示等の処理が行われるかについては、表示を行うアプリケーションの処理に依存します。 個々のアプリケーション仕様等を確認する形で、XHTMLを書き換えるしかないとは思いますが、すべてのアプリケーションで同様の結果が得られない可能性もあります。よってiBooksだと何をやっても対応できないとい可能性は否めません。...
View ArticleRe: ページをめくってもサウンドが途切れない方法
お返事ありがとうございます。 XHTMLを書き換える必要があるとのことでこれから勉強してみます。 ibooksですでに販売されている本でページめくりに影響されず音楽が流れるものがありますので、出来るとおもったのですがアプリケーションの設定では難しいということがわかりました。 少し時間がかかりそうですが、チャレンジしてみます。 ありがとうございました。
View ArticleWindows7上でInDesigncs6利用です。...
Windows7上でInDesigncs6利用です。 起動時にHWNDBasedPanelViewというウインドウも同時に立ち上がってきます。表示させなくするにはどうしたらよいでしょうか。
View ArticleRe: Windows7上でInDesigncs6利用です。...
環境設定のキャッシュフォルダーを削除することで消すことができます。(下記はCS4/5の情報ですが、CS6でも同様です)起動するとタスクバーに HWNDBasedPanelView UID:... がある(Windows 版 InDesign CS4/CS5) ただし、一旦消しても使い続けることで再表示されます。これは避けることができないので、定期的に処理するしかありません。...
View Article