Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: テキストの最下段とページの下端の距離をいつも同じ距離になるようにするには?

「段落」のプルダウンメニュの「グリッド揃え」がグレーアウトしています。

View Article


Re: テキストの最下段とページの下端の距離をいつも同じ距離になるようにするには?

全文を選択して「段落→グリッド揃え→仮想ボディの上」に設定することで解決しました。ありがとうございました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: テキストの最下段とページの下端の距離をいつも同じ距離になるようにするには?

あっきゃんさんは「ベースライングリッドに揃える」をどのように設定すればいいのか分からないのですね。 あっきゃんさんに必要なのは、ここで質問することではなく、いろいろな機能を説明した書籍を購入することです。私のオススメはこれです。→ InDesignパーフェクトブックこれ以外にも複数の異なる書籍を手元に置いて調べるのが望ましいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: InDesignCC2017 文字入力をすると直前に入力した文字が自動的に誤入力される

同じ症状で悩んでいました。改善されました。ありがとうございます。

View Article

Re: オンラインパブリッシングについて

自己レスです。 Android携帯を持っている方に協力していただきました。Genymotionでのシュミレートと同じように画面いっぱいに表示されましたが、スワイプ動作で次ページへスクロールでき、細かなインタラクティブ効果も確認できました。 同じOSであるタブレットでも表示されるのではと判断しました。回答済みとしますが、もし確認できた方がいましたら、コメントしていただければ幸いです、

View Article


右上にバールンが表示され消えない

いつから表示されるようになったのかわかりませんがInDesignからファイルを開いた時に右上にバルーンが表示されてしまいます。バルーン自体は固定されているようでカーソルで移動ができません。 メインの画面に被るため右側のアイコンが操作できない場合があり不便です。 このバルーンはどのようにしたら消せるのでしょうか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 右上にバールンが表示され消えない

スクリーンショットを撮って見せていただけますか。投稿する文章を入力するところに、画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけです。 念のため「InDesignのバージョン」と「使用OSのバージョン」も明記してください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: InDesignCC ボタンとフォームでのファイルの指定の選択対象

すみませんでした。Macで,cc2017です。上記の画像のようになりますが,毎回この操作が煩わしいのです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: InDesignCC ボタンとフォームでのファイルの指定の選択対象

ここにファイルのフルパスをコピペしてみる、なんて方法はどうでしょうか。スラッシュ区切りのPOSIXパス形式で試してみましたが、動作しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

QuarkをInDesign CCで変換すると落ちる

QuarkをInDesign CCで開こうとするとInDesignが落ちてしまいます。InDesign CS5.5では変換できるのですが、解決方法ってありますか。よろしくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: QuarkをInDesign CCで変換すると落ちる

CCでクラッシュしてしまうのは不具合のようです。CSで変換して、そのinddをCCで開くしかないでしょうね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: QuarkをInDesign CCで変換すると落ちる

OS環境が不明ですが、Mac版だけの問題だったような気がします。monokanoさんの仰るようにCS系列で開くか、Windows環境で確認するかが必要ではと思います。

View Article

Re: パレット、ウィンドウ内での文字選択について(Indesign CC 2015)

(現在、既にCC2017.1ですが、仕様が同様のものと想定の上で) 現在、当方環境OSX Yosemite、CC2017.1ですが、修飾キーの併用をいろいろと試してみたところ、以下の3通りで回避できましたので報告いたします。fn + deletectrl + deletecommand + option + delete 余談ですが、command + delete およびoption +...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: パレット、ウィンドウ内での文字選択について(Indesign CC 2015)

deleteキー(カーソル直前の文字を削除)Back Spaceキー(カーソル直後の文字を削除)混乱してましたね…。 Macのdeleteキー(カーソル直前の文字を削除。Back Spaceキーと同じ)Macのforward deleteキー(⌦/カーソル直後の文字を削除)

View Article

PDF書き出し マスターが変わってしまう

CS6を使用しています。InDesignからPDFに書き出しすると、あるページだけマスターが変わってしまいます。マスターはA・B・C・D・Eの5種類左綴じ28ページもので、P.1~8(Aマスター) P.9~10(Bマスター) P.11~12(Cマスター) P.13~14(Dマスター) P.15~(Eマスター)※表紙はP.00、開いた見開き左がP.1になります。...

View Article


Re: PDF書き出し マスターが変わってしまう

ページが数ファイルに分かれていて、ブックでPDF書き出しているというのであれば、p10以前とp11以後でEマスターの仕様が違っており、スタイルソースにp10以前のファイルが指定され ていると考えられます。この場合はEマスターの仕様を全ファイルで統一すれば解決します。 全部のページが1ファイル内にある場合は難しいですね。マスター同士の親子関係はどのようになっているのでしょうか。

View Article

Re: PDF書き出し マスターが変わってしまう

早速の回答有難うございます。 全てのページが1ファイル内にあります。A~Eのマスターは新規マスターを作成した後、マスターページ設定の基準マスターに別に用意した1つの元となるマスターをあてて作成しています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: PDF書き出し マスターが変わってしまう

その.inddは、最初からCS6で作ったのではなく、旧バージョンで作っていたのをCS6で開いて(バージョンアップして)編集.idmlで書きだしたものをCS6で開いて(バージョンダウンして)編集このどちらかではないでしょうか? こうした.inddは、マスターがらみのトラブルが発生する場合があります。原因は判明していませんし、根本的な解決方法も不明です。マスターアイテムをオーバーライドしてマスターを...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: PDF書き出し マスターが変わってしまう

monokanoさん有難うございます。確かにこのinddは元をただせば、今は懐かしいPageMakerで作られておりindd(CS4)で作成し直しています。このとき初めてマスターを使用しています。マスターは親子関係を持たない個々のマスターを作成(まだマスターの関係がよくわかっていなかった頃ですね)※PageMakerでは、マスターの使い方がよくわからなかったようで、使用していませんでした。...

View Article

文字スタイルの設定が書類保存後に変わってしまう

Mac OS 10.9.5 、InDesign Ver.CS6 を使用し、商品カタログを作成しています。商品の値組部分について、一つのテキストボックス内で以下の情報を記載しています。 1.商品名2.価格 / 商品番号3.商品紹介テキスト4.スペック5.素材...

View Article
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>