Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 効果の編集がすぐに適用されない

なるほど、ギリギリまでオブジェクト対象で効果を設定し、万が一「3つめの効果設定」が必要になったら効果設定をテキストへ移動して3つめの効果を改めてオブジェクト対象で設定する、と。今後はそれで乗り切ります(対応策が出るまで)。かなり効率上がります。ありがとうございました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配置画像のファイル名はリンクウィンドウに表示されますが、その情報をそのままPDFに埋め込む(書き出す)ことはできるのでしょうか。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 配置画像のファイル名はリンクウィンドウに表示されますが、その情報をそのままPDFに埋め込む(書き出す)ことはできるのでしょうか。

できないです。PDFにした時点で、ファイルとしての属性はすべて失われます。「それで何をしたいのか」をはっきり書いていただければ、「こうすればいいのでは」とアドバイスを得られることもあるかもしれません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マージンの枠に隠れているガイドぽいのが消せません。

 このガイドぽいのが消せません。 マージン内しか移動できず、使い道はなんなのでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: マージンの枠に隠れているガイドぽいのが消せません。

環境設定のガイドの色を変更していない(下の図が初期値です)のであれば「段組ガイド」です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パッケージする際のフォルダ名が引き継がれない

環境:OSX 10.12 SIERRA / MACPRO2013ソフト:inDesign CC 2017 ファイル名:AAA_BBB_CCC.inddをパッケージすると、【AAA_BBB_CCCフォルダー】というフォルダにパッケージされます。  しかし、ファイル名:AAA.BBB.CCC.inddをパッケージすると、【AAA.BBB】というフォルダにパッケージされます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: パッケージする際のフォルダ名が引き継がれない

Macではフォルダ名にも拡張子が有効に働くことがあります。例えば「.bundle」という拡張子をフォルダに付けてみてください。アイコンが変わりますし、ダブルクリックで開けなくなりま す。意図せず拡張子が有効になってしまうのをなるべく防ぐために、今の仕様にしているのかもしれません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本語組版の設定について

段落の文字組でオリジナルの設定を作っています。句読点と丸括弧の組み合わせ… など いろいろ設定していますが、音引(ー)の後に括弧が来るときの設定で、後の文字クラスと始め括弧類の組み合わせで設定窓左の(例)は何を選んだらよいのでしょうか。 平仮名・カタカナは詰め設定通りになりましたが、(ー)の時は設定されません。 音引(ー)は文字クラスでは何に属するのかということです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 日本語組版の設定について

行頭禁則和字になります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 日本語組版の設定について

ありがとうございます。無事設定できました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

Adobe CCユーザーです。indesignを独学で学んでいるため、みなさんのお力をお借りしたく、投稿させていただきました。お尋ねしたいことは、本を一冊制作する際に、みなさんがどのようにデータを管理されているか、ということです。 【作りたいもの】序文、目次、章ごとの扉、本文(複数章あり/章ごとに図版複数あり)、あとがき、索引で構成される、教科書風の冊子(横組み、左綴じ、200ページ程度)です。...

View Article

Re: 本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

200ページ程度の実用書でしたら、章ごとに分けます。「序文、目次」は「前付け」としてこれも分けます。「序文」「目次」で分けても良いでしょう。「あとがき、索引」はこれも分けます。「あとがき」「索引」で分けても良いでしょう。全体は「ブック」に登録します。しかしこれは慣れないと危険な面があるので、最初はブック機能を使用しないことを勧めます。...

View Article

Re: 本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

動作速度だけから言うと、一つのテキスト(InDesignではストーリーといいます)が短いほうが軽快に動作します。章扉があるということなので、章ごとにストーリーを分割するほうがよいでしょう。そのときは「セクション」機能を使用してください。章扉のページに「セクションの開始」を設定します。設定はページパネルの[ページ番号とセクションの設定]から行います。そのときは[環境設定]―[テキスト]で「スマートテキ...

View Article


Re: 本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

momokanoさま、とてもわかりやすく具体的な御指南をいただき、誠にありがとうございました。冊子まるごと連結ではなく、ドキュメントを分けるのですね。お恥ずかしながら、目からウロコでした。「事故を避けるためのノウハウを知りたい」という要望までお酌み取りいただき、心より感謝いたします。ブック機能については初めて知りましたので、学習して習得できたら活用してみたいと思います。ありがとうございました。

View Article

Re: 本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

CS5 omachiさま、ご親切なアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。セクション機能を使いこなせていないので、教えていただいた方法を作業の効率化のために役立てたいと思います。今回は、まさしく図版が多く、作成中で変更が難しいので(作っている最中に疑問が湧き出て投稿させていただいたもので……)ドキュメントを分ける方法で進めてみたいと思います。そもそも、CS5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 本を1冊制作する際における、テキストボックスの連結について

【御礼】今回の質問につきましては、あらかじめいろいろと検索しても欲しい回答が得られず、「そうだ!Adobeフォーラムがあった!」と思い出して、初めて投稿させていただきました。monokanoさま、CS5 omachiさまに、的確かつ有益なアドバイスをいただき、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

View Article

Windows10で InDesign CS3を使う

Windows10 にずいぶん昔購入したIndesignCS3か CS4をインストールして使いたいです。中心的な機能だけでも使えたら満足です。だれかご経験のある方は、ダメだったとか、曲がりなりにも使えたとか、それじゃないけどCS2 CS5 とかでこうだったとか、書いてくださいますと幸いです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: Windows10で InDesign CS3を使う

インストール経験はありますが、メインとしては使っていません。 CS3は全般的には動作が不安定気味です。CS4はそうでもない気はしますが、でも動作保証外なのは変わりありません。あとインストール時にもコツがありますし、通常の方法で自動アップデートなどは無理です。...

View Article

エラーコード5って何ですか?

はじめまして、マサと申します。 エラーコード5って表示が出た後、インデザインデータが破損して開かなくなりました。原因がわかりません。 そのデータを復旧する方法と原因がわかれば助かります。  ちなみに自宅のバージョンは10.6.8、会社のバージョンが10.8.5 インデザインはCS6を使用しています。(データ自体は会社で作成していて、自宅作業するために持って帰ってきたものです。)  よろしくお願い致します。

View Article

Re: Windows10で InDesign CS3を使う

ご教示有難うございます。良く調べるとCS3 4でなくCSだけのものでした。個人利用で、パッケージが家の中でなくなっていますが、旧バージョンをダウンロードできますので頑張ってみようかと思っております。

View Article
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>