Re: ブックレットでPSファイルで書き出すとレイアウトが崩れたり、文字が欠けてしまったりする
ご返信ありがとうございます。個別にInDesignで作成したファイルをPDF/X-4(ただしCTP用のソフト仕様に変更されたもの)を書き出しさらにブックレットをを作成するためにInDesign上で配置したものをPSファイルで出力するという工程を行なっています。他のやり方を模索した方が良いのでしょうか。
View ArticleInDesignから、HTML形成での出力について
InDesignからHTML形成で出力したさい、簡単な複数の四角形だけであっても、Browserでレイアウトが異なって表示される。忠実に表現できるように出力できないのでしょうか?
View ArticleRe: InDesignから、HTML形成での出力について
マニュアルInDesign CC での HTML へのコンテンツの書き出しにもありますが、InDesignでのHTML書き出しは、あとからDreamweaverなどで修正されることを念頭に、設計されているという気がします。その考え方は、昨今のWeb事情(パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからも閲覧するので、それぞれの機器に合わせて適切な見せ方にする必要があります。これをレスポンシブデザイン...
View ArticleRe: ブックレットでPSファイルで書き出すとレイアウトが崩れたり、文字が欠けてしまったりする
まずは、その「CTP用のソフト仕様に変更された」という点を踏まえておいたほうがよさそうです。RIPベンダーから提供されるjoboptionsなどには、詳細なパラメータ情報が含まれることがあり、その場合は再利用などの想定が為されていない可能性もありうるためです。ですので、もし確認するとしたら、プリセットのPDF/X-4を使う(またはそれをカスタマイズする)ことでの確認も欠かせないところです。...
View ArticleRe: PDFをIndesignに変換したいのですが
意を決して購入しました。Wordなどでベタ打ちされ、簡単な表を含む程度のものでなら全く使い物にならなくはないですが、体裁を整える作業はかなり出てきます。精密さには難があります。それ でも概ねPDF通りの位置にテキストボックスがあり、テキストが細切れになっているようなことはないので、PDFをコピーして1から流し込むよりは作業が楽になりました。表組みの再現はかなり...
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
入稿されるのは、InDesignのドキュメントでしょうか?PDFでしょうか?CC以降のパッケージでは、ドキュメントとリンクファイル以外にも、PDFやIDML(互換ファイル)を書き出すようになりました。ドキュメントを入稿されるのであれば、PDFやIDMLは不要です。パッケージのオプションダイアログでチェックを外せば(上記赤枠参照)、パッケージされたフォルダ内には含まれません。ちなみに、このときに書き出...
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
(*パッケージ機能を使わずに直接PDF化する場合には、「裁ち落とし」の設定項目である「ドキュメントの裁ち落とし設定を利用」などが選択できるため、その場で設定が確認できます。)その設定は「PDFプリセット」として保存できます。保存したものをパッケージの設定「PDFプリセットを選択:」で選ぶと、PDFの裁ち落としも反映されます。...
View Articleindesign ccからEPUB固定レイアウトにすると文字が消える
こんにちは、今次の2点で困っています。どなたかご教授頂けますでしょうか。1、横書き24pですが、表紙から見開きになってしまう。2、文字が消える。(特殊文字は使っていません)すみません、よろしくお願いいたします。
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
画像まで付けてご丁寧にご説明して頂き、ありがとうございます。 入稿するのは、InDesignファイルとPDFを一式で入稿したいと考えております。 (*1 パッケージ化におけるPDFのプリセット選択) (*2 パッケージ化後に自動生成された仕様書)...
View ArticlePostscriptフォントの中に、パッケージされないものがある
InDesignCCとCS6を使っています。ごく稀に、欧文のpostscript形式のフォントがパッケージされないことがあります。 どうやら、.suitと拡張子なしのフォントがセットになるタイプのもののようですがその形式であっても、集まるフォントと、集まらないフォントがあります。フォントファイルが0kbになっていないことは確認しています。...
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
初学者Rさんがお困りの点が分かりました。結論から言うと「問題ありません」。表示を確認されていた箇所は、最後に印刷した際の設定項目です。ドキュメント設定とPDFの書き出し設定(書き出しプリセットの選択)が正しければ、印刷用データとして問題ありません。...
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
ご回答ありがとうございます。 ご教示いただいた通り「PDFプリセット」で新たに3mmの裁ち落としを設定したプリセットを作成して保存し、パッケージ設定の際に選択しましたが、結果は同じく、生成された仕様書に記載されていたのは0mmでした。...
View ArticleRe: パッケージを利用した場合の既定値の設定について
分かりづらくてすいません。おっしゃるように、仕様書に記載されている値は「プリント設定」の値です。無視して構いません。PDFを書き出した際の「塗り足し」などは、PDFプリセットで設定されている値が適用されます。 ちなみに…PDFが正しく書き出されているか確認するには、Acrobatの「印刷工程」→「ページボックスを設定」で設定値(仕上がりサイズ・裁ち落としサイズ)を確認できます。
View ArticleRe: Postscriptフォントの中に、パッケージされないものがある
記載内容だとMac環境のようですが、該当フォントはOS付属フォントということはないでしょうか。その場合はパッケージングの対象にはならない可能性があります。(ライセンス上、別環境での利用ができないことも踏まえる必要があります) また、欧文フォントであっても、必ずしも出力用の添付が行えない場合はあります。自動的に収集されたとしても、個々のフォントのEULAを基準にした対応が必要になってきます。...
View ArticleRe: indesign ccからEPUB固定レイアウトにすると文字が消える
出来ればもう少し具体的な情報・状況が必要です。思いつくところだけでも下記は欲しいです。OSとそのバージョンInDesign CCの具体的なバージョン(サブバージョンまであると吉)用紙サイズと、ページの見開き状態、開始状態どのようなフォントと文字を使っているかどのような部分での消失なのかEPUB書き出し時の設定
View ArticleRe: Postscriptフォントの中に、パッケージされないものがある
ご返答いただきありがとうございます!システムフォントなのですね。InDesign上で具体的に見分ける方法などはありますでしょうか? macのOS表記忘れ失礼しました。1o.1o.5です。CS6の動作環境としては非公式ですがCCでも同じことが起こるのでおかしいな?と思っておりました。...
View ArticleRe: Postscriptフォントの中に、パッケージされないものがある
システムフォントをInDesign上で見分ける手段はありません。そもそも、フォントを使用できるようにするために、インストールする箇所は複数あります。システムのライブラリ内のFontフォルダ、ユーザーのライブラリ内のFontフォルダ、Adobeの各アプリケーション内のFontフォルダ…そのどこに入っているかは、あなたしか把握できません。お使いの環境をよく調べてリストアップしておくか、FontExplo...
View ArticleXMLで画像を読み込む際に自動で画像を内容をフレームに合わせることはできるのか?
XMLで画像とテキストを読み込んでいるのですが、画像のサイズを手動で「内容をフレームに合わせる」を選択するのが面倒なので自動で行いたいと思っていますが、Indesginにそのような 機能はあるのでしょうか?
View Article