Re: CS6 8.1 ファイルメニューから「プリント」関係が消えて無くなりました
ありがとうございます。以前より少し対応方法が増えているので、それらもやってみました。 そのうち、「D. 新規ユーザーアカウントの作成」をしてみたところ、新規アカウントでは、正常に動作しました。ただし、別件の「ブックを保存」をしても必ず「別名で保存」のダイアログは開いてきます。これは異常なまま。...
View ArticleRe: CS6 8.1 ファイルメニューから「プリント」関係が消えて無くなりました
新規ユーザーアカウントで改善しているのであれば、ユーザー情報の一部が破損している可能性があります。基本的には、ユーザーを変えるくらいしか作業方法はないと思います… すみません。OSには明るくないので、どなたかご存知でしたら書き込みをお願いします。
View ArticleRe: 「ブックを保存」で必ず、「ブックを別名で保存」のダイアログが出るようになった
CS6 8.1 ファイルメニューから「プリント」関係が消えて無くなりました こちらで新規ユーザーアカウント作成して別件が改善している様子なので、新規ユーザーアカウント作成で、上記症状も改善しておりませんでしょうか?
View ArticleRe: 「ブックを保存」で必ず、「ブックを別名で保存」のダイアログが出るようになった
mmmmmmmi による書き込み: CS6 8.1 ファイルメニューから「プリント」関係が消えて無くなりました こちらで新規ユーザーアカウント作成して別件が改善している様子なので、新規ユーザーアカウント作成で、上記症状も改善しておりませんでしょうか?ところが、ブック保存に関しては、新規アカウントでも改善しておりません。
View ArticleYosemiteにしたらInDesign CS5が起動しない
新しいiMac(OS Yosemite)にしたため、旧 iMac(OS10.6.8)から移行したら、 InDesign CS5が起動しなくなった。Illustrator CS5とPhotoshop CS5は使えるようになったのですが、InDesign CS5はづやってもダメ。どうすれば解決できるのでえしょうか。
View Article既存のInDesignデータ(段落スタイルのみ定義済み)をXMLで書き出す際、どうやって一括タグ付けを行えばいいのでしょうか?
お世話になります。 現在、カタログを制作している者です。前回作成したInDesignデータを、XMLで書き出す場合、同じ段落スタイルでタグ付けを一括で行いたいのですが、どのように行えば良いのでしょうか。 ご教示お願い致します。
View Article起動するとなぜか英語版として起動
InDesignCS5.5(win)ユーザーです。起動するとなぜか英語版として起動するようになってしまいました。Ctrl+Shiftを押しながらInDesignアイコンをクリックす れば日本語版として起動はするのですが、毎回この作法を踏襲するのが面倒です。直す方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
View ArticleRe: 起動するとなぜか英語版として起動
一旦アンインストールして再度インストールしても駄目でしょうか。 ちなみに未対応OSにインストールした場合にその現象に遭遇したことがあります。(ただしCS2+Windows 7 SP1という環境でしたが)
View ArticleRe: YosemiteにしたらInDesign CS5が起動しない
「システム移行ツール」で環境を引き継ぎされたのでしょうか?であれば、きちんと動作しないことが多いです。一度アンインストールを行って再度インストールしてください。IllustratorとPhotoshopが動作しているのは「運が良かった」のかもしれません… 新規にインストールして動作しなかった場合は、おかしいなと思ったら:Macintosh 版 InDesign...
View Articleボタンとフォーム
こんにちは かずともうします久しぶりの投稿ですCS6をつかっています ボタンとフォームを使用して、アクションにファイルを開くをつかっています指定しているファイルの相対パスは変更ないのですが、階層が上の方のフォルダ名を変更したところPDFに書き出した段階でリンク切れがおこってしまうので、指定してるファイルの絶対パス名を一括で変更する方法はないのでしょうか? よろしくおねがいします
View Articleローマ字入力時にF7でカタカナに変換できない
CS6まではインライン&ローマ字入力時にF7を押すとカタカナに変換出来たいましたがCC2014からインライン&ローマ字入力時もF7を押すとレイヤーパレット表示のOn、Offになってしまいます。ショートカットを別のものにしても同様でした。CS6と同じ挙動にする方法はあるのでしょうか?やはりインライン入力をやめる以外に方法はないのでしょうか?ちなみにControl+Kやoption+Xは機能します。よろ...
View ArticleRe: 「ブックを保存」で必ず、「ブックを別名で保存」のダイアログが出るようになった
anthin-anthin様お世話になっております。ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。 私の手元にて改めて「8.0」 「8.1」 バージョンをそれぞれ確認したところ、アップデート後に表題の現象が確認できました。「8.0バージョン」やCC以上のバージョンでは「上書き」を行うことが出来ております。...
View ArticleInDesign CS6のインストールについて(10.6.8)
Mac OS 10.6.8へInDesign CS6をインストールしようとしています。CCの契約ですので「Mac OS 10.6.x またはWindows Vista / Windows XP 環境で、CC契約のCS6をインストールする」のページの手順に沿ってインストールしています。...
View ArticleCS6 グレースケールの画像を配置。同じ色でも、統合データと、透明があるデータでは濃さが違って見える。
はじめまして、otaと申します。ご相談に乗って頂きたい事があります。InDesign CS6を使用して、グレースケールの印刷物を作っています。...
View ArticleRe: CS6 グレースケールの画像を配置。同じ色でも、統合データと、透明があるデータでは濃さが違って見える。
経験則になりますが、グレースケールの画像に透明効果を使用している場合、使用していない画像と通常の表示では見た目が異なります。これは、「オーバープリントプレビュー」を使用(Onに)すると、見た目を統一できます。「オーバープリントプレビュー」をOnにすると動作が重くなりますので、適宜オン・オフを切り替えて確認すると良いと思います。...
View ArticleRe: CS6 グレースケールの画像を配置。同じ色でも、統合データと、透明があるデータでは濃さが違って見える。
akatsuki_pocket様お教え頂き、大変ありがとうございます。すみません、説明不足でした。グレースケールのレイヤー状態の画像には、透明効果は使用していません。ただ、ご指摘頂いたように「オーバープリントをプレビューしましたところ、見た目が統一できました。また、「透明ブレンドの領域の設定」をCMYKにする件、了解しました。ありがとうございました!...
View ArticleRe: CS6 グレースケールの画像を配置。同じ色でも、統合データと、透明があるデータでは濃さが違って見える。
PSDファイルに「背景」レイヤーが含まれていない場合、マスクや消しゴムを使っていなくても全て「透明になっている」という扱いになります。Indd/Aiにはグレースケールのモード自体がありませんので、オーバープリントプレビューでないと色の確認はできない…ということになりますね。(試しにモードのあるCMYKモードでKのみのファイルにしてみると、最初から正しい濃さで出ます)「透明」と認識されたファイルのある...
View ArticleRe: CS6 グレースケールの画像を配置。同じ色でも、統合データと、透明があるデータでは濃さが違って見える。
Yamonov 様お答えくださりありがとうございます。私もCMYKのKのみの画像を作って試してみました。「レイヤー状態」と「統合」二つ試したところご指摘頂いたように両方とも同じ濃さでした。どうやら問題は、ドキュメントに「グレースケールで統合」画像のみがあると、なんらかの処理がされて、より濃く表示されるようです。その状態でも、オーバープリントプレビューすると本来の濃さになります。
View Article