Re: KDPに提出するEpubの、フォントファイルについて。
回答ありがとうございます。 小塚明朝が原因の可能性があります。 フォントを含まずにEpubを作成するには、どうしたら良いのでしょう? 重ねてのご連絡で失礼いたします。ご回答お願い致します。
View ArticleRe: KDPに提出するEpubの、フォントファイルについて。
フォントを含まずにePubを作成するには、書き出しオプションの「埋め込みフォントを含む」のチェックを外して下さい。No.10 CCのEPUB書き出し | InDesign CC | InDesignの勉強部屋
View ArticleKindle previewer(PC)とiPoneの表示向きが異なる。
電子書籍用のepubデータをmobiデータに変換後、kindle previewer(PC)にて確認すると、特に問題なく指示通りの縦書きで見れるのですが、ipad、iphoneで確認すると、なぜか横書き表示になってしまいます。 なぜこういった現象が起きるのでしょうか?解決策がわかりましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
View Article字取りに関する挙動
初めまして。字取りに関して不具合なのか仕様なのか判断に迷っている事例が起きてます。字取りに関する挙動なのですが、1)文字スタイルで字取りを設定する2)データ結合の際に、字取りを設定したフィールドどちらも、実行した後、オーバーテキスト検索している旨のメッセージのまま帰ってきません。字取りの設定がない場合は、さほど時間もかからずに終了しますが、字取りの設定をしただけで、帰ってくる気配がなくなります。ご存...
View ArticleRe: 字取りに関する挙動
データ結合の処理量が分からないので断定はできませんが、字取りしたあとのフレーム幅が充分でないので、字取りテキストが入ったすべてのフレームでオーバーセットが発生し、その検出に時間が掛 かっているのではないでしょうか。原因は推理しかできませんが、字取りの字数かフレーム幅を調整すれば回避できそうです。...
View ArticleRe: InDesign CS6 動かない
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。Acrobat コミュニティから InDesign コミュニティに移動いたしました。
View ArticleRe: InDesign CS6 動かない
InDesign CS6は、El Capitan以降で不安定すぎて使い物にならない現象が多発しています。最善策は10.9 Mavericksにすること。次善索は10.10 Yosemiteにすることです。 InDesign CS6をまともに仕事で使えるのはOS X 10.10 Yosemiteまで – ものかの
View Articleバージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
CS5.5のデータをCS6で開き、PDF(X1a-2001)・単ページで書き出したところ、マスターページに入れたテキストが表示されておらず、困っています。マスターページに入れたテキストはK100で作っており、念のため確認しましたが、オーバープリントなども設定しておりません。...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
それは特定のデータだけでしょうか、それとも、CS5.5で作成されたデータ全部で起きるのでしょうか。また、IDML化したデータをCS6で開いて出力した場合や、PDF/X-1a以外のPDFプリセットの場合はどうでしょうか。 ただ、見開きやグループ化解除して処理できたということだと、内部的にオブジェクトのネスト状態が発生していて、該当箇所だけ問題を起こしていた可能性もありそうです。
View ArticleRe: InDesign CS6 動かない
monokanoさんに補足させていただきますが、もともとCS6製品は、Macの場合は10.9までしか動作保証されていません。そのうえで、monokanoさんをはじめとする有志の方の動作検証としては10.10が無難という結論になっています。(それ自体はAdobe公式の見解ではなく、各個人としての見解です)...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
ご回答ありがとうございます。 >それは特定のデータだけでしょうか、それとも、CS5.5で作成されたデータ全部で起きるのでしょうか。...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
特定データだけということだと、該当部分が不正な状態だったと考えるくらいしかなさそうです。またプリントとPDF書き出しだと処理方法が異なるので、個々のオブジェクトをPDFライブラリでPDFとして変換処理した場合に読み取れない状態だったものと推測されます。これだと再作成くらいしか対処方法がないというのが実際のところです。...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
旧バージョンのinddを上位バージョンで開くと、マスターページがらみのトラブルが発生することがあります。どういう基準でそうなっているのかが分からなくて困っております・・・トラブル発生時、私もいろいろと調べたのですが、原因の特定は結局できませんでした。マスターページがらみのトラブルは、ユーザーが原因を特定できるようなレベルではないのかも。...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
ご返信ありがとうございます。 >特定データだけということだと、該当部分が不正な状態だったと考えるくらいしかなさそうです。またプリントとPDF書き出しだと処理方法が異なるので、個々のオブジェクトをPDFライブラリでPDFとして変換処理した場合に読み取れない状態だったものと推測されます。これだと再作成くらいしか対処方法がないというのが実際のところです。...
View ArticleRe: バージョンが違うデータをPDFで書き出すと一部表示されないテキストがあります
ご返信ありがとうございます。 >旧バージョンのinddを上位バージョンで開くと、マスターページがらみのトラブルが発生することがあります。>オーバーライドをしてマスターとの繋がりを切ったり、場当たり的に処置をするしかないかもしれません。...
View ArticleRe: 字取りに関する挙動
返信ありがとうございます。データ結合後であっても字取りの設定を加えるとその状態になるのですね。ドキュメント内に問題があるのでしょうか…それでは字取りを使わない作りにしてはいかがですか? 右左のインデント幅を調整し、両端揃えにすれば、字取りした状態と同じ見た目にすることはできますが。
View Article段落の合わせ方について
初歩的な質問ですが、段落のボタンををクリックすると、始めの設定は全てptになっていると思います。この段落の数値(pt)の意味について詳しく教えて下さい。テキストを入力するのに一文字目からどのくらいずらしていくのか、といったことを意味しているのはわかりますが、pt表示が2段ある うちの下の段の意味やマイナスの意味が分かりません。
View Article