Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - InDesignコミュニティフォーラム (Japan)
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live

AdobeIndesignでEpubを作成時、見開きコンテンツの端末での表示形式について

マンガの見開きのような形で、2ページにわたって1枚の画像を表示し、スワイプしながら全画面閲覧できるようにしたいと考えています。 横長の画像だと端末で閲覧する際に横置き固定になってしまうので、 新規ドキュメント→縦(用紙)、見開きなし→画像を半分に分割し、1ページ目に片方、2ページ目にもう片方と分割して配置...

View Article


Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

昔からできなかったと思います。

View Article


Re: AdobeIndesignでEpubを作成時、見開きコンテンツの端末での表示形式について

前提条件が曖昧でよく分からないのですが、epub書き出し時の設定「一般 > オプション > スプレッドコントロール」を利用できないのでしょうか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: AdobeIndesignでEpubを作成時、見開きコンテンツの端末での表示形式について

ご返信ありがとうございます。スプレッドコントロールはそれぞれ試しているので、それについて詳細に追記させていただきます。 また、目的をわかりやすくするためにサンプル画像を作成してみました。 避けたい例1>端末が縦表示で見開きだが、横長の画像のため小さく表示されてしまう...

View Article

Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

返信ありがとうございます。会社の他のマックを使っている人は流し込みの原稿をつくっているのですが、マックでダミーで文字を入れた原稿にワードのテキストを流し込んでいるのですが、書体はダ ミーの文字と同じ級数書体で使えています。その方にも特に設定はさわっていないとのことなのですが。。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

ワードのテキストを流し込んでいるこれは、メニュー「ファイル > 配置...」でdocx(doc)ファイルを読み込んでいるのでしょうか?それともプレーンテキストにしたものを流し込んでいるのでしょうか?操作手順を具体的にお書きください。

View Article

Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

失礼しました。普通に両方のデータを開いてワードからの文字をコピーして、インデザインCC2018のダミーで流し込んでるテキストボックスにペーストってしています。すると書体も級数も行間 もまったくインデザインでつくったフォーマットが反映されないという感じです。ワードは2017のバージョンです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

フレームグリッドだからでしょう。フレームグリッドで普通にペーストをしてはいけません。メニュー「編集 > グリッドフォーマットを適用せずにペースト」を使ってください。これはWordとまったく関係ありません。 追記;「InDesing以外のアプリのテキスト」をInDesignにペーストをすると、その時点でプレーンテキストをペーストしていることになります。フレームグリッドへプレーンテキストを普通...

View Article


Re: AdobeIndesignでEpubを作成時、見開きコンテンツの端末での表示形式について

落とし所として「理想」にしたいのがよく分かりました。 詳しい方に聞いてみたところ、「書き出し時か表示時に画像がスケーリングされた際に境界線に白が出てるのかもしれません(拡大しても線が残るかどうかがポイント?)」ということでした。拡大し てもページ間に白線が入ってしまうのならepubファイル側に、入らないのなら閲覧環境側に原因がある、と切り分けができそうです。

View Article


Re: 2017年12月にインデザインをCCバージョンに上げました。...

CC 2015は、現在インストール可能なバージョンが2つあります。 最初にリリースされた CC 2015.0(11.0.0.72)CCデスクトップアプリケーションで最初にインストールされるのはこちら。最後にリリースされた CC 2015.4(11.4.1.102)2015.0をインストールした後に「アップデート」をクリックするとこちらになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 2017年12月にインデザインをCCバージョンに上げました。...

ものかのさん、検証していただいてありがとうございます。「2015.4で保存されたindd」を2015.0で開けるとのことですので、私のコメントは無視してください。すいませんでした。

View Article

Indesignの解約後に再度購入をしたいのですができません。

昨年の10月ごろにInDesignの解約を行い、現在再度必要になったため、体験版をインストール後、購入をしようとしたのですが、購入画面で20時間以上待機状態になっています。なんなんでしょうか?

View Article

Re: Indesignの解約後に再度購入をしたいのですができません。

購入画面で20時間以上待機状態購入画面とは、下記のページで引き換えコードを入力した後の画面でしょうか?https://creative.adobe.com/ja/redeem ご自分のAdobe IDに反映されているかどうか確認してみてください。反映されていれば大丈夫です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: 2017年12月にインデザインをCCバージョンに上げました。...

ファイルの保存されたアプリケーションバージョンを確認する場合、事前にBridgeで確認してしまうと簡易的なチェックが可能です。下記はファイル名を「CC2015保存.indd」としたものですが、実際にBridgeでチェックするとCC 13.0となるので、Windows版のCC 2018であることがわかります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: インデザインCC2018ですがワードのテキストを流し込もうとしても文字がダミーで入れてる書体にかわってくれません

メニューのInDesignCC > 環境設定 > クリップボードの処理で、「すべての情報」が選択されているためだと思います。「テキストのみ」を選択すれば良いのではないでしょうか。

View Article


Re: AdobeIndesignでEpubを作成時、見開きコンテンツの端末での表示形式について

解決しました。スプレッドコントロールで合成スプレッドにすると表示が強制的に横向きになってしまうのが問題でしたが、EPUBを解凍しopfをかきかえ表示を指定することで理想にほど近い表示が可能になり ました。参考リンク(外部サイト)https://jittodesign.org/indesign-fixedepub-01-221/ アドバイスいただき、ありがとうございました。

View Article

フォントがクリックで選べない

既出していましたらすいません。MacOS10.11.6で、InDesignCC2018を使用で、フォントをフォントメニューからマウスでクリックしても選択できないことが多々あります。マウスオーバーでフォントをハイライトさせてキーボードリターンをすると反映できます。同様の問題をかかえていて解決された方いらっしゃいますでしょうか。フォントはモリサワパスポートとフォントワークスを結構な量入れています

View Article


Re: フォントがクリックで選べない

おかしいなと思ったら(Mac OS 版 InDesign CC)こちらの「B. 環境設定ファイルの再作成」は試してみましたか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Re: フォントがクリックで選べない

先月別のトラブルでこれをやったばかりでしたので、そういう問題ではないのかと思い込んでいましたが、とりあえずなおったみたいです。やっぱりいろいろと脆いです。なにか別の要因がある気もしていますが、ひとまず助かりました。ありがとうございます!

View Article

InDesignのテキストフレーム内で行間を変更するには(段落→グリッド揃え→なし は適用済みです)

初心者の質問です。プレーンテキストフレーム内の行間を変更したいので通常通り「段落」の右上のメニューから「グリッド揃え」を「なし」にしたのですが、それでも「行送り」の値を変更しても行間のサイズが全く変わりません。(ちなみに、本ケースではフォントサイズは12Q、行送りは18Hにしています。)ためしに極端に大きな値も入力してみましたが、全く変わりませんでした。何か「グリッド揃え」以外にも設定をチェックすべ...

View Article
Browsing all 5079 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>